MEASUREMENT採寸の仕方
1.幅を測る
レールの種類を確認して横幅を測ります。
-
機能性レールの場合
固定された一番端のランナーから
一番端のランナーまでを測ります。
※機能性レールとは一般的なカーテンレールの事です。
-
装飾性レールの場合
レールの両脇にあるキャップの
付け根から付け根までを測ります。
※デザイン性を重視した両側に装飾キャップのあるレールの事です。
-
天井レールの場合
レールの位置を確認し、A+B+Cの寸法を測ります。
※天井レールとは、天井に直接つけてある機能性レールの事です。
2.高さを測る
窓の種類に合わせて丈(長さ)を測ります。
-
腰窓の場合
ランナーの下から窓枠の下までを測ります。
※廊下などに設置されているもの
-
はきだし窓の場合
ランナーの下から床までを測ります。
※縁側やベランダに設置されているもの
-
出窓、カウンター付きの場合
ランナーの下から棚面までを測ります。
※窓まで奥行があるもの
3.カーテンサイズを計算する
- 幅
- 測った横幅×1.02~1.05(余裕分)=ご注文サイズ(cm)
- 丈
-
- 窓枠(下に何もない場合)
- 測った丈+10cm~20cm=ご注文サイズ(cm)
光漏れを防ぐために10cm~20cm追加します。
- はきだし窓
- 測った丈-1cm=ご注文サイズ(cm)
裾を汚さないため1cm引きます。
- 出窓
-
出窓の窓にかかる場合
測った丈-1cm=ご注文サイズ(cm)出窓の手前になる場合
測った丈+15cm~20cm=ご注文サイズ(cm)
- レース
- 測った丈-1~2cm=ご注文サイズ(cm)
幅はドレープカーテンと同様です。
レースカーテンはドレープカーテンと合わせた状態で、
下からレースが見えてしまわないように、ドレープカーテンの
ご注文サイズからさらに1~2cmを引いた長さが理想です。
フックの種類を確認する
カーテンはフック付きで販売しており、AフックとBフックの2種類があります。
-
Aフック
レールが露出します。主に装飾性レールに使用されます。
-
Bフック
レールを隠します。主に機能性レールに使用されます。
レール別カーテンフックの利用例




装飾性レール・機能性レールの組み合わせではAフック・Bフックや、Aフック・Aフックとなる製品もありますので、ご使用になるカーテンレールの仕様をご確認ください。